【DIY初心者向け】キッチン掃除と壁紙DIY

DIYリフォーム

お久しぶりです。ゆきれい夫婦です。今日は自宅キッチンの掃除と壁紙DIYの方法についてお話したいと思います。我が家は築40年以上の昭和の家です。壁紙も昭和感満載だったので、少し今風にアレンジしてみました。

ここでは、

  • キッチンの掃除方法が知りたい
  • 壁紙の簡単なDIYの方法が知りたい
  • お金をかけずにDIYリフォームをしたい

という方に向けて、半日でできるキッチンの掃除方法と壁紙のDIY方法をお伝えしていきます。

まずはじめに、今回のキッチンの掃除方法と壁紙のDIY方法のあらすじをお話します。

  1. キッチン台の上にのっているものを全て移動させる
  2. 換気扇を取り外し、ペンキがつかないようにキッチン台を養生する
  3. 壁についた埃や汚れを拭き取り、シーラー→ペンキの順に塗り、養生を外す
  4. 換気扇カバー、コンロの五徳を洗い、乾燥させる
  5. キッチン台、シンクの中を#800→#1000の順に研磨し、最後にスポンジを使って洗う
  6. キッチン台の水気を拭き取り、コンロ、換気扇を元に戻したら完成

今回はここまでで6時間でした。それでは、各工程の詳細をお伝えしていきます。それでは最後までお付き合いください。

使用した道具や材料

今回使用した道具と材料を紹介します。

  • 雑巾、ビニール袋、ゴム手袋(使い捨てがおすすめ)、シンク用スポンジ、キッチンハイター
  • 養生テープ
  • ペンキ用ローラー(15 cm)2本、ペンキ用筆、ふた・持ち手つきバケツ2個(すべてダイソー)
  • 耐水研磨紙#800、#1000
  • 水性カチオンシーラー透明
  • イマジンウォールペイントGRAY TONE ティンロボット

100均で済ませれるものは100均で購入して、全体費用を抑えています。

前準備

それでは、壁紙を塗る前の前準備をしていきましょう。ペンキがついて欲しくないところに養生テープをしっかり貼ります。キッチン台には、今回はビニール袋を被せました。めんどくさい気持ちもありますが、丁寧に養生を行うことによって、仕上がりがぐんときれいになります。

養生できたら、ペンキを塗る壁を拭いていきます。油汚れ等がひどい場合には、中性洗剤を使用してください。

これで前準備は終わりです。早速、ペンキを塗っていきましょう。

壁紙を塗る

次に壁紙にペンキを塗る工程です。まずはじめに、ペンキが壁紙にしっかりつくように、前処理剤(シーラー)を塗ります。この工程を挟むだけで、ペンキを塗った後の保ち具合が変わります。ひと手間ですが、しっかり塗ることをオススメします。

日本ペイント社の水性カチオンシーラー(透明)を使用しています。


【送料無料】ニッペ 水性カチオンシーラー 透明  15kg

シーラーをふたつきバケツに適量移し、ダイソーのローラーを使って、壁紙の上に薄く塗り広げます。暑い時であれば、10分ほどで乾燥するので、その間に換気扇の掃除をしておきます。

シーラーが乾燥したら、いよいよペンキを塗っていきます。今回はイマジンウォールペイント グレートーンのティンロボット色を使用します。少し明るいグレーのような色合いで、部屋が暗くならずに、落ち着いた雰囲気を出すことができます。また、ペンキ特有の臭いがなく、部屋の中で使用しても嫌な臭いが残らないことも特徴です。


壁紙の上に塗れる水性ペンキイマジングレートーンペイント4L水性塗料(約24〜28平米使用可能)※メーカー直送商品

シーラーと同様に、新しいふたつきバケツに適量移し、壁紙の上に薄く塗り広げます。ここでは、塗りムラを気にする必要はないので、同じところを何度も塗るのではなく、全体にペンキを広げるように塗り広げます。乾燥させている間、またまた乾燥機とコンロの五徳の掃除に向かいます。

ペンキが乾燥したら、二度塗りしていきます。今度も同じところ何度も塗るのではなく、さっと全体に塗り広げるように塗っていきましょう。ただ、今回は縦方向であれば縦方向に塗ると決めて、その方向にだけローラーを動かすことがポイントです。

最後に、筆を使って、天井と壁の間であったり、壁の角の部分であったり、ローラーでは塗れなかったところを塗っていきます。

塗り終わったら、乾く前に養生テープを外して、乾燥させます。完成したら、こんな感じになりました。グレーの落ち着いた壁紙になりました。

本当はタイルのところにもリメイクシートを貼りたかったのですが、キッチンの掃除があったので、今回は断念しています。。。

さて、長くなってしまいましたので、キッチンの掃除はまたの機会にお話しさせていただきます。最後までお付き合いいただきありがとうございました。おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました