【DIY初心者向け】キッチン掃除と壁紙DIY後編

DIYリフォーム

こんばんは。ゆきれい夫婦です。今日は前回のキッチンDIYの後編となります。前回時間切れとなりできていなかったリメイクシートを貼っていきたいと思います。

前回の記事をまだ読んでいないという方は、ぜひこちらもご覧ください!

【DIY初心者向け】キッチン掃除と壁紙DIY
お久しぶりです。ゆきれい夫婦です。今日は自宅キッチンの掃除と壁紙DIYの方法についてお話したいと思います。我が家は築40年以上の昭和の家です。壁紙も昭和感満載だったので、少し今風にアレンジしてみました。

ここでは、

  • 壁紙の模様替えをしたい
  • 100均のリメイクシートを使いたい
  • タイルの模様替えをしたい

という方に向けて、1~2時間でできる壁紙リメイクシートの使い方についてお話していきます。それでは最後までお付き合いください。

使用した道具や材料

今回使用した道具と材料です。

  • 雑巾
  • リメイクシート(45×90)【ダイソー】

本当にこれだけです!ただ、今回はタイルの面積が広かったので、リメイクシートを9枚買っています。

前準備

今回もタイル壁が汚れている場合には、濡れた雑巾で汚れを拭き取っていきます。手ごわい汚れには、重曹水か食器用洗剤を使用してください。

汚れが取れたら、念のために乾拭きしておきます。

リメイクシートを貼る

それでは、いよいよダイソーのリメイクシートを貼っていきます。ダイソーのリメイクシートは折られた状態で売られています。

そこでまずやることが、リメイクシートの折り目を逆にすること。。。

と、思っていたのですが、折り目を逆にすることなんてできなかったので、とりあえず貼ってみることにしました。笑

1枚100円なので、もし失敗してもリスクは小さい。そう割り切って始めてみました。すると、折り目を気にせずにきれいに貼れるんです!企業努力ってすごい!ただ、2つコツがあります

1つ目は、リメイクシートの裏紙を全部外さないこと。

2つ目は、貼るときは右手でリメイクシートを引っ張って、左の手のひらで左上の角から順に押さえていくこと。

ひとつずつ説明していきます。

まず、リメイクシートの裏紙を全部外さないことについて。

100円のリメイクシートですが、思った以上に粘着力があります。裏紙を全部外してくっついてしまうと、貼りなおすのにとても苦労します。

また、剝がすときに力を入れてしまって、破れる可能性もあります。目安は、折り目1つ分の裏紙を外して、壁に貼っていくことがオススメです!

次に、貼るときは右手でリメイクシートを引っ張って、左の手のひらで左上の角から順に押さえていくことについて。利き手が左の方は反対の方がやりやすいかもしれません。

リメイクシートは折り目がついたままなので、しっかり引っ張っておかないと、折り目のところに空気が入ってしまいます。リメイクシート自体は薄いので、破れないように気を付けながら貼っていきます。

1枚貼れたら、残りは同じ調子で貼り進めていくだけです!水道の根元やガス栓のところが難しいですが、小さく切ったリメイクシートを貼り合わせていくと、見た目がきれいになります。また、コンセントのところは、コンセントに養生テープを貼っておくこともオススメです。リメイクシートがくっつきにくかったです。

まとめ

今回は、キッチンの壁紙タイルにダイソーのリメイクシートを貼っていきました。コツは2つだけ。リメイクシートの裏紙を全部外さないことと、片手でリメイクシートの折り目を引っ張ること。です。

その結果、100円のリメイクシートとは思えない雰囲気になりました。

それではみなさんも気軽に壁紙DIYを楽しんでみてください!

それでは最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました